活動報告

高等専修学校を視察

2021年5月15日 土曜日
高等専修学校C&S学院に新開昌彦福岡県議と共に伺いました。
毛利顧問、松本校長に音楽を通して蘇生のドラマを生む教育についてお話しを伺いました。
その模様が、公明新聞に掲載されました。

八代復興事務所の開所式に出席

2021年4月24日 土曜日
4月24日午前中、八代復興事務所の開所式に出席
昨年7月豪雨災害の球磨川流域水害からの復興の拠点になる事務所です。
熊本市に向かう途中、宇土マリーナに立ち寄りました。
巣作りのツバメが頑張ってます。
港の向こうは島原半島です。

衆院法務委員会

2021年4月22日 木曜日
私は、同日、参考人の質疑に立ちました。
庇護すべき外国人を適切に守るための法改正です。公明党の主張が多く反映されています。
先輩方のご努力と多くのご意見をお寄せくださった支援団体、専門家の方に感謝申し上げます。
引き続き、外国人と日本人が適切に共生する社会の実現のために、法案審査にあたってまいります。

福岡での政策要望懇談会

2021年4月19日 月曜日
私の出席は叶いませんでしたが、ご要望をお聞きかせ頂く橋渡を担わせて頂きました。
コロナ禍であっても「文化芸術 断じて守る!」決意で全力を尽くします。

新開昌彦県会議員の県政報告会に参加

2021年4月17日 土曜日
新開昌彦県会議員の県政報告会に参加
熊本の復興会議から駆け付けました。
ご恩のある方にもお会い出来て、感謝です。
素晴らしい新開昌彦県会議員のお話でした。
いつも勉強させて頂きます。

4月2日国土交通委員会

2021年4月2日 金曜日
4月2日国土交通委員会
流域治水関連法案について質問。
国民の皆様に分かりやすいハザードマップの活用や民間の最新技術との連携をお訴え申し上げました。
下の絵は流域治水のイメージ図の一部です。

ドイツの選択的夫婦別姓

2021年3月19日 金曜日
写真の一番手前が私です。
ドイツの選択的夫婦別姓は連邦憲法裁判所からの違憲判決が連続したことを契機に制度化されました。
ドイツの憲法訴訟は抽象的審査。付随的審査制の日本では違憲判決は立法府にどのような影響をもたらすのか。最高裁の判断が待たれますが、準備を怠ってはなりません。

脱炭素社会実現へ

2021年3月11日 木曜日
この道筋をつけたのは新開福岡県議
私も一緒に取組みます!

国会対策副委員長に就任しました

2021年2月19日 金曜日
多くのお役目を頂きました。
更に誠実に、更に謙虚に、お役に立てれるように頑張って参ります。
(本日2/19の公明新聞記事)

下関北九州道路の早期実現を

2016年11月28日 月曜日

石井国土交通大臣、秋野公造参議院議員らと、下関北九州道路建設想定地から関門海峡を挟み、下関市を臨む。(写真)
国が凍結していた海峡プロジェクトの一つであった下関北九州道路が秋野公造参議院議員と公明党北九州市議団の尽力により、氷解。
私の11月16日の国土交通委員会の質問で、石井国土交通大臣から今後ゼロベースで必要性を再整理する、との答弁が示され、11月20日の視察となりました。
凍結事業が解かれることは極めて異例です。秋野参議院議員の努力は凄まじいものがありました。私の質問は全て秋野参議院議員と公明党北九州市議団の努力の上に築かれたものです。
これからゼロベースの整理を経ながら、地元から要望を継続してゆかなければなりません。地元の声を強める意味でも、充実させる意味でも、明年明けの北九州市議会議員選挙を完勝しなければなりません。
北九州市議会議員選挙に全力投球して参ります!

石井国交相らと下関北九州道路建設想定地を視察

石井国交相らと下関北九州道路建設想定地を視察